Quantcast
Channel: 神戸ホームページ制作会社ユニファースの代表ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 217

htaccessを使ったメンテナンスモードのやり方

$
0
0

公開前のWEBサイトだったり、システムトラブルだったり、WEBサイトの公開を一時的に取りやめたい時ってありますよね。そういう時に、 .htaccess を使ったメンテナンスモードは便利です。

ベーシック認証をすることで公開を取りやめる方法もありますが、訪問者が訪問する度にログイン認証ポップアップが出るのはウザイです。作業をする人数が1~5名程度でしたら、メンテナンスモードがベストな選択だと私は思います。

さてやり方です。

メンテナンスHTMLの作成

maintenance.html を作成して、ルート(現在、 .htaccess があるところ)へ作成して、アップロードして下さい。勿論、 htmlファイル の内部には何を書いても構いません。

.htaccessの編集

閲覧許可したい人のIPアドレスを、こう言ったページで調べて下さい。

その調べたIPを、以下のコードに当てはめて、ルートにある .htaccess の一番へ追記して下さい。従来のコードを絶対に削除してはいけません。

ErrorDocument 503 /maintenance.html
<IfModule mod_rewrite.c>
  RewriteEngine On
  RewriteCond %{REQUEST_URI} !=/maintenance.html
  RewriteCond %{REMOTE_ADDR} !=***.***.****.94
  RewriteCond %{REMOTE_ADDR} !=111.111.111.111
#何IPでも追記可能
  RewriteRule ^.*$ - [R=503,L]
</IfModule>

以上です。

これだけで、自分は公開中のサイトのようにWEBサイトが閲覧出来るのに、他の訪問者には、どのページを見られても maintenance.html の内容しか表示されません。非常に便利なコードです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 217

Trending Articles